イケア前橋店がオープンしてから早2週間。
このブログのアナリティクスデータを見ると未だに私のプレオープン潜入レポートの記事が一番読まれています( ̄▽ ̄;)
そして今日も近隣の道路には「現在場内満車 時間をずらしてご来場ください」の看板を持った人がいたりします。
なので週末は出来るだけ前橋南モール近づかないようにしています。
先週は平日昼に日本のイケアで初めて、イケアフード商品を店舗の外から買えるという「Bistro window(ビストロ ウインドウ)」を利用してみました。
定番のホットドッグと群馬限定(ミーハーなので「限定」に弱い(;´Д`))プラントベース(植物由来)の素材でできたベビーカステラを買ってみました。
話のネタにと家族の分も購入したのですがここでトラブル発生。
テイクアウト用の売り場では無いので数によっては手に持ちきれないことが判明。
さらに建物が風よけになってくれるエリアは良いのですが駐車場に行くと群馬のからっ風がホットドッグをあおって飛ばされそうになりますΣ(゚д゚lll)ガーン
なのでとても人には見せられないような体のありとあらゆる部位を駆使して飛ばされないように家まで運んだ結果がこちら
風でペーパーがくっついちゃってビジュアル的にはイマイチ😞
なので皆さんイケア前橋のビストロウィンドウを持ち帰りでご利用の際にはクーラーボックスの中に仕切りのついたタッパーウェア的な!?装備を用意されるとそれぞれが潰れたりせずスマートにお買い物ができるかもしれません!
では今週もブログスタート
***************************************************
昨年はモデルハウスの芝生にどはまりして、春に張った芝がようやく生えそろったところで冬を迎えたので何かやることはないかと色々調べたのですが冬の間はほおっておくのが一番らしいので放置していました。
下の写真は今日現在の様子。
ですが直近の長期予報によれば今年は2月、3月も暖かく春の訪れが早まりそうとのこと。
なので2月の声を聞いて私もそわそわし始めたところです。
この時期は庭の植栽もあまり動きがなく、ガーデニング好きにとっては体を休ませる時でもあり、一方で春からのガーデニング計画(妄想?)を立てるある意味最もテンションがあがる楽しい時期でもあります。
早速webで調べると「芝生のお手入れカレンダー」みたいなのが山ほど出てきます。
モデルハウスの場合は芝生2年目のまだまだ未熟な芝なのでやることはそんなに多くなさそう。
とりあえずは目についた雑草をやっつけて、それから「更新作業」というステージに入るようです。
それから昨年秋口に芝生の根を守るために長めに(35mmぐらいだったかな)刈っておいた芝を新しい芝に日が当たってが新芽が出やすいように「芝焼き」するか「低刈り」をするとあります。
さすがにモデルハウスで火を使う訳には行きませんのでここは「低刈り」ですね。
昨年「軸刈り」という言葉を知らずいきなり10mm設定で伸びた芝を刈りこんでしばらく「軸刈り」したとこだけ芝が生えてこなかったというトラウマがあるので教科書に「低刈り」と書いてあってもやや躊躇するところではあります。
それから目土を入れて→3月頃に施肥→除草剤・殺虫剤散布という流れらしいです。
個人的には不陸(表面のデコボコ)が気になっていたので目土入れの作業はとても楽しみです。
ただやり過ぎると芝に悪影響も出るらしいので、いつもやり過ぎる私がいかにやり過ぎないように自制するかがポイントですね。
そして今年はさらに新たなチャレンジも!
自宅の庭が昨年猛暑で日なたの植栽が全滅(葉がチリチリになって焦げたような状態に)してしまったので思い切って陽の当たるエリアは芝生を貼ることにしました!
そのために今年の正月休みにはわずかに生き残っていたギボウシやクリスマスローズをせっせと日陰に引越しして準備を進めてきました。
面積的にはクルマ1台分ぐらいのスペースですがこちらのプロジェクトも2月後半には着手する予定です。
モデルハウスの芝と併せてどんな庭になるかここで報告したいと思っていますのでお楽しみに。
今週は何かしたいという気持ちと今は何もしてはいけないという葛藤を続けながら冬を過ごして、ようやく春が近づき芝テンションが上がって来ましたと言うお話でした。