シクラメンファンの皆さまお待たせしました。
今年も懲りずにシクラメンの夏越しプロジェクト2024/2025シーズンの幕開けとなりました。
私が冬に咲き続けるシクラメンの魅力に気づき、夏越しにトライする事3シーズン。
いずれも開けてみればスッカスカの完敗が続いていますが今年もチャレンジします。
花の数は葉の数に比例→ならばおそらく丈夫で健康体という勝手な想像で今回はカインズ店頭で葉がみっちみちに密になってるのを 購入。
昨年買った底面灌水鉢に用土を入れて植え替えました。
今年もある程度陽当たりがありながら気温が上がらない階段踊り場に置きました。
これからの続々開花と冬越し→春越し→夏越しに期待です!
では今週もブログスタート
************************************************************
さて、前回の芝生ライフ記事ではせっかくいい感じに育った芝に🐈が💩をして、対策しても効果が無くて困った;つД`)
というお話をしました。
(前回のおさらい)
さて我が家はというと、まずはお試しで百均で🐈寄らず的なモノを購入して芝生の廻りに散布
→ すると撒いた翌日に限って雨☔
→ 芝生が乾くと💩
→ 🐈寄らずの効果確認できず(木酢液の香りのやつでした)
次に別の百均に寄ったら「雨に強い」のフレーズが!
これだな!と
→ インスタントカレーのルーや板チョコみたいなブロックタイプの固形で、パキパキと割って置いてみました
(効果は半径1mと書いてあり、臭いはまさに正露丸)
→ 結果即日💩されてしまいました
それがコチラ
💩はさすがにボカシました(*´Д`)
青い〇印がブロックタイプの🐈避け。
「オレ様の🚽に何してくれてんねん!ニヤあああああ!?」っとばかりに即💩の刑に会ってしまいました(@_@)
とこれが9月のこと。
その後暇を見ては🐈💩対策情報を調べると私の場合重要なポイントが欠けていることがわかりました。
それは「消臭」と🐈避けの「置き場所」
自分の縄張りを主張して💩をするので臭いが残っているとここはオレの場所だと安心して戻ってくるので💩を片付けるだけでなくその後十分な水を撒いて臭いの元を流した後に🐈避けをその場所に置くのが正しい使い方らしいです。
せっかくの芝生の上に🐈避けを置くのは気乗りがせず、バリアのように外周に置いていたのですがどうやら用法が間違っていたようです。
事前に芝生には影響が無いことを確認して使いましょう。
私は今回これもカインズで消臭剤と🐈避けを2種。
消臭剤 https://www.cainz.com/g/4549509656029.html
猫忌避剤(ミントの香り)https://www.cainz.com/g/4549509575955.html
〃 (柑橘の香り)https://www.cainz.com/g/4549509575948.html
これも🐈は賢くて”すぐに対策に慣れる”ことから2種類を買ってローテーションをするのが有効と書かれていたので(*´Д`)
もしかしたら商品を売るための誘導かもしれませんがまず最初は何事も守破離の”守”から。
さらに超音波が有効という情報を得て、これもあれこれ検索したのですがamazonで実績ありのこちらを購入
害獣駆除に超音波が活用されていたのは以前から知っていたので期待です。
※リンクが上手く機能しないので商品名コピペで検索してくださいm(__)m
「信頼の日本製」「累計100万台」らしいです(*´Д`)
超音波にも🐈は慣れるらしく、本品はランダムに音色を変える機能があるのも世の中で言われる理屈に合っています。
もっと廉価な大陸製も多数あったのですがここは手堅く定番品で守破離の「守」です。
これはセンシングエリアで「どんな動きも感知」するので当然私達人間でも感知して容赦なく超音波を浴びせます。
私ぐらいの年齢になるとスイッチが作動した「カチッ」という音は判りますが超音波は聞こえません(健康診断で聴力検査問題無し)。
が、ウチの子供達(といっても成人)は「うわー超音波きたわー」と言って騒ぐのでどうやら聞こえるようで超音波ちゃんと出てます。
小さい子供は余計に聴力過敏の傾向にあるので設置場所や設置の仕方に注意と説明書にありましたがちゃんと機能しているのが確認出来てちょっと安心(*´Д`)
ということで我が家は「消臭剤」+「忌避剤ローテ」+「ランダム超音波」の3重対策をした結果。。。
あれ??というぐらい💩の被害が無くなりました( *´艸`)
ネットでは我慢比べで長い闘いになるとか、永遠に続くとか書かれていたので若干拍子抜けした感も。
となりのおじさんがウチの超音波器を見て「ダメダメ、ウチみたいに透明な線(釣り用のテグスですね)を張っとかないと。それでもやられるんだけどね(笑)」と言ってたのですがウチの方が圧勝です。
ついでに気になっていた芝生の中の「土の盛り上がり」についてはミミズの可能性が大と判断。
ミミズ対策で調べて驚いたのが「ツバキ油粕」
成分中のサポニンというのが界面活性の性質を持っていて、ミミズが体のヌメヌメが取れてしまうのを嫌がって出て行くそうです。
amazonで購入したのがコチラ
※リンクが上手く機能しないので商品名コピペで検索してくださいm(__)m
すでに商品の売り文句に”ミミズ対策にも”と書かれていました。
すごいですねー、肥料でありながら天然の界面活性剤!
写真で見ていただいてわかるようにシャワーで強めに水をあてるとまるで洗剤のように泡が立ちます。
これがサポニン効果なのでしょうか。
我が家の場合はこれ以降土の盛り上がりが発見されないのでミミズが犯人?は当たりだったようです。
さて、肝心の芝生そのものの方は10月中旬に最後の芝刈りをして、長めに残して冬越しのための根の掛布団としておきます。
それと来年の芽出し用に有機肥料を少々。
年内のお手入れはこれで終了。
あとは冬の間に気になった雑草を時々つまむぐらいです。
地球沸騰化対策の庭の切り札として導入した我が家の芝ですが、1シーズン過ごして見ての感想は「やっぱり良かった」。
何と言っても手入れが楽!
いままではこれだけの面積がGW明けから梅雨→真夏と雑草だらけになって、暑さで手入れする気にもならず放置して、ようやく涼しくなった今頃にやっと手入れするというのが何年も続いていたのですが芝生が密に生えることで雑草はほぼ皆無。
心配していたもともとの地盤にあるドクダミ夏以降はほとんど生えてきませんでした。
一回の芝刈りに要する時間は仕上げの水撒きを入れても30分。
エッジを気にしなければ20分で終わります。
さらに芝刈り後の芝を眺めて悦に入るのは芝オーナーだけの特権(*´Д`)
暑くて庭の手入れはもう勘弁、せっかくの植栽が枯れちゃって。。。と言う方は断然芝生導入がおススメ。
予期せぬ来訪者が置き土産をすることもありますがそれもご愛敬。
お手入れ自体が定期的で適度なエクササイズになるので素敵な庭と健康が両方手に入るという素晴らしいアイテムですよ!
今週はやっぱり芝はいいな、来年はもっとエリア拡大しちゃおっかなーと思い始めているというお話でした。