今日の前説は最近食べた珍しい果物をご紹介。皆さん「ベビーキウイ」はご存知ですか?コストコへ行く度に「メルマガには書いてあるのに売ってないね~」と家人が毎回ぼやいていた「ベビーキウイ」ようやく今週購入することができました。どうやら収穫時期が短くほんとに期間限定の商品らしいです。
見た目はウメかマタタビ風(調べると属性的にはキウイの仲間ではなくマタタビの仲間らしいです)でツルっとしていて大きさはプチトマトぐらい。切ると断面はキウイそのもので思わずおおーっと声が出ます。小さいせいかキウイの味がぎゅっと凝縮されたような甘味と酸味があって美味しいです。皮は全く気になりません。
皮をむかずにソファでテレビ見ながらでも食べられるというベビーキャロットと並んでものぐさなアメリカっぽさを感じるフルーツでした。もう来週は売ってないかもしれませんが見つけたらぜひ食べてみてください。話のネタ(ブログネタ?)としてもおススメです。では今週もブログスタート。
******************************************
今週の我が社のトピックスと言えばやはりPBXの導入です。
撤去されたビジネスホン。人数分が各デスクにありました。 電話機も電話線もさようなら~ |
これまで勤怠管理のKING of TIME、追客管理のいえらぶクラウド、工程管理のANDPAD、アフター管理のielachi-BOX、日常管理ツールのキントーンと”フルリモート&脱エクセル&脱PC”を目指して様々なクラウドサービスを導入してきましたがこれらは「今日から採用→疑心暗鬼で使い始めて→徐々にデータが蓄積→やがて便利さを知る」という感じでした。
ところがPBX(当社があれこれ検討して採用したのはMOT/Phone https://www.valtec-japan.co.jp/products/ip-pbx/ )は接続が完了した瞬間から劇的に効果が体感できます。
実際に切替にかかる時間は事前の下見で4時間、実際の作業で4時間、電話が使えない時間は10分程度でした。
PBXによってまずリモートワーク中の会社番号への問合せに転送設定で携帯でとることはできるけどwebからの問い合わせに出先で携帯からかけても出てもらえないという悩みが携帯から会社番号で発信できることで解決されました。さらに内線保留で出先のスタッフの携帯に転送もできるようになったのでお客様にコールバックする側/される側の手間も省けてサービス向上にもつながっています。
スタッフ同士の内線通話もできるのでこれまで携帯でかかってきて「はい、高崎テクノ○○です。。。なんだ○○かーい。」ということがなく、身内からの電話と識別できるようにもなりました。
またかかってきた電話の記録はもちろん誰が対応したかも記録として残るのでお客様への対応が宙ぶらりんになることがありません。
朝出社してもFAXが来てない!? |
そして何より効果を感じたのがFAXもPDFデータで携帯、PCから送受信できることです。これまではFAXに気づいた人が中身を見て担当に渡すか回覧していたのですがリモートになると担当者が不在だったり、回覧が滞ったりしていました。対策として写真で撮ってキントーンで流したり、わざわざFAXをスキャンしてPDFにしてチャットで送ったりと苦労していたのが一気に解決!
スマホでその場ですぐにFAXが確認できるし、FAXテロとも思える全くしらない業者の営業FAXでムダにプリンタ用紙を消費することもなく、”用紙切れ”で受信していなかったなんてことも無くなります。そういう意味では環境にも優しいSDGs貢献サービスとも言えますね。
今のところ懸念されていた通話音質も満足できるレベルで業務には全く支障はありません。”フルリモート&脱エクセル&脱PC”で残るは「印刷」ですがこれも今はできるだけ紙出力を控えて社外提出書類以外は電子データでやりとりするようにしています。来月以降プリンタ用紙の購入量がどれだけ減るか楽しみです。
最近のスマホ世代は私たちPC世代には当たり前の「ファイル」や「フォルダ」という概念が無いという話も聞きました(;゚Д゚) 当社はリソースの健全な新陳代謝のためにそんな世代が入ってきてもスマホだけで入社初日からスイスイ仕事ができるような会社を目指して営業だけでなく日常業務の改善にも日々取り組んでいます。
今週は「PBXいいね。」「で、PBXって何のことですか?」「えーっとえーっとプライベート何とかだよぉ確か。」「へー」というお話でした。※興味のある方は調べて見てください。
これでオリンピック後に見る映画も迫力倍増♪ |
いよいよ始まりましたね東京オリンピック。賛否両論いろいろな意見はあるでしょうが私はこれから始まるスポーツの祭典楽しみにしています。以前書きましたがこう見えても昔はスキーを一生懸命やっていて、身近にオリンピック選手がいたりもしたのでまんざら他人事ではなく感じるのです。(そうだ、映画ヒノマルソウルも見に行かないと。)
さて今回のオリンピックは家人はさほど興味もなく、どちらかというとアンチの世論になびいているので期間中リビングでのTV観戦は迷惑そうなので今年の誕生日に自分で自分に今までよりちょっと大きなテレビをCOSTCOで買いました。前からサイズアップしたいなと思っていたのでオリンピックがちょうどいいきっかけになりました。
おかげさまで「良かったねー、大きいテレビで好きなだけオリンピック見られてー」といじられています。がんばれニッポン!がんばれ今日までがんばってきた選手・関係者のみなさん!みなさんの頑張る姿を見ておじさんも頑張ります!では今週もブログスタート。
*****************************************
我が家は昨年ハタチを迎え今年は21年目、昨年はエコキュートが故障したりとあちこち設備系に2巡目の不具合が出てくる年頃です。
蛍光灯の型番見ようと触ったら消えていたのが点灯した! |
先週キッチンの天井照明が突然点かなくなって、あーまた蛍光灯かなと思ってちょっと触ったら再点灯。なんだ点くじゃーんて、これ一番やばいやつですね。
故障モードに再現性がなく、そのまま使っていると火災の危険が!?(ちなみに今の安定器はフェールプルーフで最悪の場合通電しないようになっているらしいです)
そもそも安定器の寿命は8年から10年(点灯時間によりますが)と言われているので20年器具交換していないのがダメじゃんという話になりますが、私もご多聞に漏れず困るまで交換していません。今回もキッチンは手元にスポットランプが着いているのでさほど困っていないのですが”ちょうど”外灯も具合悪かったので合わせて電気屋さんに診てもらうことにしました。
キチラー照明の上に見えているのがセンサー |
この”ちょうど”というのが私たち建築屋の心理でついつい「これだけで職人さん来てもらうと”割が合わない”から悪いな」と考えてしまうので、どうせならあれもこれもと「不具合が最低交通費を含めた手間賃と見合う分くらいたまったら診てもらおう」と思ってしまうのです。
もちろんそれはある程度は自分でこれは放置しておいてもOK、これはいかんなと判断できるからで床下点検など見えないところは定期的にきっちりやっていての話です。
今回はキッチンは器具ごとLEDに変えようと思っています。これはもう時代の流れなので蛍光灯を修理するタイミングではないですよね。
外灯は電球交換しても点かないので途中に入っている照度センサーの故障だと思います。
今はスマホを一人一台持っていると充電器でコンセントいっぱいで足りない、電気自動車用の充電コンセントが欲しいなど家を建てる時には想定していなかった需要があったりもします。
そのような訳でお家を建てて10年以上経っている方は機器の寿命から来る更新も含めて一度電気周りの点検とリフレッシュを検討されてみてはいかがでしょうか。
今週は「やっと電気屋さん呼んでくれるんだ」と言われるにもちゃんと理由があるんだというお話でした。
ワープロソフト「一太郎」=ジャストシステムが運営
する「Just My Shop」のウェブサイトから
|
「一太郎」。この響きに反応する人は私と同世代の方々ではないでしょうか。最近の政府の法案表記ミスで皮肉にもこの「ワード」がニュースや新聞で取り上げられていました。
ワープロソフト言えば、学生の頃はほんとのワープロの書院→就職して「ランワード」「ランプラン」→ しばらくして「一太郎」「花子」→ Windows95のリリースとともに「ワード」「エクセル」と移り変わってきました。
今ではソフトのコピーは大問題ですが発売当初の一太郎はコピーし放題(わざと?)で一気にユーザーを増やして後にロックしてライセンス販売という販売戦略でシェアを高めていたような覚えがあります。今でも無料版でいいなーと思ってもうちょっと。。と思うとそこから有料ってサービス多いですよね、一太郎は最新バージョン使いたかったら次からは買ってね、そんな感じでした。
すでに入札関連や補助金申請の文書などは全て「ワード」「エクセル」になっていたので「一太郎」はもうこの世に存在しないのかと思っていたら政府省内で細々と使われていたのですね、ITやOAにはデファクトスタンダードという考え方がありますがそれを無視していると余計なコストがかかったり行く行くはガラパゴス化につながりかねないと思うのですが。現在主流の「ワード」「エクセル」はいつまで続くのでしょうか。いずれはスマホ世代の何かにとって代わられるんでしょうね、では今週もブログスタート。
橋の向こうに見事な桜並木を発見 |
今週4月1日に縁あって某企業様を訪問してきました。そのひは天気も良く、ちょうどその企業様の真ん前が桜で有名な幸手の権現堂公園だったので桜の花と菜の花のコントラストが見事でした。
私も初めての訪問で遅刻しないようにと念のため早く着くようにしたのでしばし散策して短時間ですが花見をさせてもらいました。
その企業の担当の方にうかがったところ今年はコロナの影響で「桜祭り」が中止だったから良かった(?)ですが例年だと周辺大渋滞で会社の駐車場まで花見の人が迷い込んで来たりして恐らく会社にたどり着けなかったのでは??とおっしゃってました。ある意味ラッキーな初回訪問でした。
で、今回訪問の目的はまだ世の中にない、困りごと解消技術の開発依頼が目的でした。近年大気汚染防止法(通称:大防法)や石綿障害予防則の改正などでアスベスト含有材料を取扱う作業の作業方法や作業環境改善が急務となっています。
私が先日まで担当していたスレート屋根の遮熱塗装もやはり古い工場建屋が多いので当時のスレートにはアスベストが含まれているので作業や産廃処理には神経もコストも使います。
菜の花とのコントラストが見事でした |
特に下地処理は塗装の品質を決めるので丁寧にやらなければならないのですが逆にこの下地処理の期間がもっともスレートの地肌が露出してアスベスト対策が必要な工程なのでここをなんとか時間短縮できないか、いや簡単にできないか、いや他の方法でできないか、いやいやそもそも無くすことはできないか!?と考えて今回の企業訪問に至ったのです。
いわゆる改善のECRSの原則でやっぱりEだなということで依頼内容は「世の中に無いスレート下地処理”不要”プライマーの開発」。これが製品化されると作業期間の短縮でコスト削減、アスベストの飛散防止で作業環境改善、環境汚染防止と古いスレート屋根の塗装工事における波及効果は計り知れません。
この無茶ぶりとも思える依頼はその企業様の経営理念が「ヒトのやらないことをする」「ヒトのやれないことをする」なのでまさにピッタリ。※この経営理念で企業名わかってしまいますね、テレビや雑誌などで紹介されるその筋では超有名企業です。https://somayq.com/philosophy
実際に営業の方に今年の開発案件の数を聞いたのですがもう200件以上ありました。私の要望も世間の常識からするとめちゃくちゃな話ですが「ありがとうございます!いいですね!ぜひ開発案件にしたいです!」と最初から大乗り気でとにかくお客様の困りごとを解決するのが仕事で製品はその手段という哲学が会話からも感じられました。
密を避けて遠目から |
また本社そのものがテーマパークのような作りで至るところに自社製品やソリューション事例が展示され、オフィスフロアに入ると全スタッフが起立して「いらっしゃいませ」、打ち合わせテーブルに案内されて私が着座するまで全スタッフが起立したまま待つというおもてなしの徹底ぶりにも圧倒されました。
100人規模の会社で経営者の哲学が末端まで浸透しているというのがほんとに凄いなと、そして私が持ち込んだ現場の声で全く新しい製品が生まれたらまさに「エキサイティング」な出来事になるなとワクワクして帰路につきました。すぐに塗装メーカー様にも話をして協業することになりました。時間はかかるかもしれませんが世の中に無いモノをチームワークでぜひ製品化してここで報告したいと思いますので楽しみにしていてください。
今週は困りごと解決でとても刺激的な企業様とコラボできることになりましたというお話でした。早速ですが開発用サンプルとして「古いコケや汚れのついたスレート片」を探しています。もしお家にある方は私あてにご一報下さい。よろしくお願いしますm(__)m
まずこれが自分のクルマかどうかというところから |
今週は群馬も冷えましたねー。昨日のニュースでは関越自動車道の立ち往生もようやく解消されて良かったです。私の実家は長岡市(旧北魚沼郡)ですがニュースの前日には兄からこんな写真が送られてきて、これくらいは笑えますがずっとクルマに缶詰め状態だった方たちはさぞかし不安で大変だったことと思います。
私が小さい頃は当たり前だった降雪量も近年の小雪に慣れてしまったのと余りにも急激な変化にインフラ対応も追いつかな
自分のだと確信したら掘り出します。 雪国は出勤するのも一苦労。お疲れ様です。 |
かったようです。そんな中で自衛隊や地元の建設業の方々が支援に活躍し、岩塚製菓のトラックから御煎餅が配られ、困った時の助け合いの大切さをあらためて感じた出来事でした。大きな事故にならなくて良かったです。では今週もブログスタート。
当社で2年前に(私的には)鳴り物入りで導入した頑丈スマホ(ドコモP-01K)、いわゆるPanasonicのタフブックの血筋を継承するタフモデルでした。私はそれこそ現場でガシガシ使って、時には落とし、足場にぶつけたりするの
見るからに頑丈そうなのですが。。 |
でこれはガラケーからスマホの乗り換えにいいじゃないか!と思ったのですがスタッフに渡した時点ですでに( ゚д゚)ポカーンという反応。何でこんなにでかくてゴツイのと。。。
クラウドの勤怠管理アプリ(キングオブタイム)、工程管理アプリ(ANDPAD)を入れたくらいまでは良かったのですが使い込むうちにいろいろと不都合が出てきました。
> 頑丈なケースに入っているため放熱性能が悪く、真夏に工事写真を撮ろうという肝心な時に「カメラを起動できませんでした」
>ファームウェアのアップデートとアプリを増やしていくと内部メモリがパンパンに消費され外部メモリを増設してもそもそものアプリ起動が遅くなり「メモリ不足で伝言機能が使えません」とか電話がかかってきても誰だか表示が出るのも遅くてわからない、せっかくのクラウド機能も起動に時間がかかり過ぎて利便性より待ち時間のイライラが増幅。2年間使うとアンドロイドのシステム上外部メモリに移動できないものだけで96.5%を消費するという恐ろしい状態になり、これはもはや内部メモリ16GBという商品企画自体がどうだったのかという話になると思います。
これはさすがにいかんです |
>さらに追い打ちをかけたのがコロナの影響によるリモート活用での機能不足。ノートPCですらフロントカメラが無いことにzoomで気が付いたのですが同じくこのP-01Kにもまさかのインカメ無しΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン なのでzoomもできなければやはりのリモート内覧にも使えないという”残念な”スマホという評価に。こうなるともはや出先でのテザリング用Wi-Fiルータ替わりで力を発揮するしかないと言ったあわれな状態でした。
ここへキントーンで社内文書の処理業務も加わり一層ストレスを感じる訳です。そしてあちこちで「おせーなぁ。。。ちっ」「あーあ、また固まったい」という声が聞こえ機種選定をした私も気が気ではありません。そこでこの度、24回分割の支払いはあと2か月分残っているのですがコロナ禍の影響で忘年会、新年会が出来ない分の予算を使って前倒しで機種変更をすることにしました(/・ω・)/イェーイ
後継機種は”あの巷で評判の”iPhone SEです。レビューの書き込みなど見ながらいろいろなメーカーの機種と迷ったのですがたまたま工事でお世話になっている大手製造業の担当の方が「ウチもスマホになったんですよー」と見せてくれたのがiPhone SE。常にポケットに持ち歩く私には小さいことは良いことで、アンドロイドユーザーも馴染み安いホームボタンもあるし、
「使ってみてどうですか?」と聞くと「性能的には問題ないですよ。メモリは64GBらしいです。」ふむふむやっぱりそれくらい必要だよな、iPhoneは最低が64GBだもの。
「ただ。。。」ええっ!?ただ!?「現場でiPhone使ってる人って高確率で割れてません?それだけ心配ですね」と。確かに、職人さんでマイ携帯で仕事してる人も大概割れてます(´・ω・`)でもコスパには人一倍厳しい製造業の会社で採用されているなら間違いないだろうというのが最終的な決め手となりました。
多分当社では私ほど落としたりぶつける人もいないしマイ携帯がiPhoneユーザで割れている人もいないのでこの点については私だけが保護ケースと保護フィルムでがっちりプロテクトすれば問題ないかと。結局iPhoneのタフブックみたいな姿になってしまうことが予想されますが。
それはともかく当社としてはお客様には快適な住空間・住環境を提供しながらも内部の効率化(特にスピードアップ)を徹底的に進めるために投資することを決めました。大学駅伝青学の原監督風に言えば「ICTで突き抜けろ」大作戦です。
何でもそうですが中途半端ではその他大勢の一員ですが特化して突き抜ければそれが当社の強みになり、売りになると信じてやり切ります。お客様にはその成果をサービスの向上、品質の向上として実感していただけるようにがんばります。
という訳で年末の休み前にはスタッフに本体配布して、休み中にアプリなどのアカウント設定を万全に育てておくようにと言ってあります。私個人的には初代iPhone以来のiPhoneなので家の娘達に聞きながらのセットアップがこの正月のメイン行事になりそうです。
今週は年末年始の宴会も大事なコミュニケーションですがこの冬だけは予算を当社オペレーションの肝であるICTツールの更新に使わせてもらいましたというお話でした。この顛末はまたここでご報告して行きますので乞うご期待。
最近オープニングで使わせてもらっています懐かしのロゴ |
昨晩は今年最後のインスタライブ無事にやり遂げました。今年の7月から毎月第2・第4金曜日20:00スタートの30分間、高テクインスタ運営チームのみなさんに支えらながら機材やプレゼンも少しずつですが改善を重ねて毎回これから土地購入や新築を検討しているみなさんが気になる、知りたいだろうなという情報お届けしています。テーマによっては視聴者の方からリアルタイムで質問が来たりして、このコロナ禍でなかなかお客様とイベントでお会いできない分コミュニケーションの場としても貴重だなと感じています。今年はセミナー的な内容が多かったですが来年はさらに見ている方と交流を深めるような場にしたいと思っていますので皆さまよろしくお願いします。では今週もブログスタート。
当社は所帯は小さいですがそれぞれ事業別に独立したブランド(屋号)を持ちHPやSNSアカウントもそれぞれ独立しています。
注文住宅 :H&G DESIGN(エイチアンドジーデザイン)
不 動 産:H&G ESTATE(エイチアンドジーエステート)
インテリア:H&G FABRIC(エイチアンドジーファブリック)
本社駐車場入り口の現在の看板 |
Hは家・ハウスの”エイチ”、Gは庭・ガーデンの”ジー”で家と庭が調和する豊かな暮らしを提案しますというコンセプトでのネーミングだったのですがやはり「言いづらい」「名前から仕事を連想できないので何の会社かわからない」などという声も多くいただいていました。そもそも自分達も電話を取るたびに「これは言いづらいかも。。。」と感じたり、あるいは「あれ?高崎テクノさんですよね??」「そうですそうです、高崎テクノです」ということが頻繁にありました。
それに加えてこのコロナ禍でイベント出店や完成見学会などのリアルな集客の場が無くなったことで余計にこの「まずはお会いして、最初に自社のブランドについて説明が必要」という状況がwebやSNS発信においてはさらに分かりづらく、目立ちにくい(目にとまっても何をやってるかわからずスルーされてしまう)というネガティブな側面にジレンマを感じるようにもなっていました。
一方でお取引先や現場の職人さんからはずっと社名の「テクノさん」と呼ばれ、最近は点検などでオーナー様宅を訪問しても「テクノさんちは-」とやはり「テクノさん」と呼ばれ、やはり人は自然と呼びやすい、対象がわかりやすい呼び方で呼ぶようになるんだなと感じていました。
そこでこの度、ウイズコロナ、アフターコロナのニューノーマルと言われる新生活様式の中でもみなさんの目にとまり、選ばれ続ける会社であるためにリブランディングを実施することとしました。考えに考えて決めた屋号がこれです!※実は昨晩のインスタライブ内で先に発表しています。これもまた今風で良いかと。
注文住宅 :高崎テクノホーム
不 動 産:高崎テクノエステート
インテリア:グリーンファブリック
そうです、ものすごく普通です。スマホの小さな画面でも、街中の看板でも、パンフレットの表紙を見ただけでも、一瞬で何をやってる会社かわかって興味を持ってもらうということがこれからは重要になるので奇をてらわず、屋号は単純でシンプルであることを心がけました。「あーテクノさんとこの住宅ね」「あーテクノさんとこの不動産ね」と。
あれ?インテリアはちょっと違うぞ、と思われるかもしれませんがこちらはどちらかというとBtoCよりBtoBの方がビジネスのウェイトが大きいのであえて「テクノさん」が前面に出ないようにしながら、一方では自然素材のカーテンをメインで取り扱うお店ですよというアピールも忘れないように考えてあります(スタッフ発案)。
私の勝手な予想ですが新ブランドが浸透すると昨今の流れとして次は短縮読みの通称となり「タカテクホーム」「タカテクエステート」と呼ばれるのではないかと予想しています(というかそうなることを期待して命名しています)。通称→愛称で呼ばれるということ自体がうれしいことですので。その際に「高テク」というのはとても語呂が良く、呼びやすいだろうというのも新ブランド名を決める検討段階で織り込み済みです。早く「高テクで建てたんだよね」という会話聞きたいです。(グリーンファブリックは「グリファ」??こちらはどう定着するか楽しみです。)
さて、前置きが長くなりましたがこれらの新ブランド名をこの年末から年明けにかけて徐々に(一気にではないところが小さな工務店ぽいと思っていただけると幸いです)架け替えていく予定です。ホームページ、SNS、カンバン、パンフレット、名刺などなど結構ありますが今だからこそ投資をしないとこの先のアフターコロナを生き残れないと思っていますので。
その第一弾として”あの”評判のツルヤ前橋南店様駐車場から目立つ場所にカンバンを出します。
場所はツルヤさま入口向かって右側、ちょうど駐車場内の通路正面です。現在カンバン設置の承認申請中ですので今月後半の年末商戦でモールが賑わう頃にはみなさまにお披露目できるはずです。ツルヤ様でお買い物の際にちょっと気にして見てください。
今年も残り少なくなってきましたがまだまだ新しいことを仕掛けて行きます。今は変わらないこと、自分を変えられないことが一番のリスクですから。
今週は熱い思いのこもった長文にお付き合いいただきありがとうございました。
先週の新築お引渡しでかわいいお嬢さんから素敵なお手紙をもらいました。スタッフに対するご家族からのお気遣いに感謝です。最近自分の娘たちから優しくされる機会が少なくなったおじさんは感激でウルウルしてしまいその場で「ありがとうね」しか言えず後から反省しています(オトナならもうちょっと気の利いたこと言えよぉ。。。と)。お家づくりはお引渡ししてからが本当のお付き合いですのでT様末永くよろしくお願いします。また訪問点検で大きくなったお嬢さんに会えるのが楽しみです。そして私はこれをオフィスに貼って毎日の元気とやる気の源にしています。こちらこそ本当にありがとうございました。では今週もブログスタート。
お家の土地探しで良く耳にする「土地の条件は”まず”南道路で。。。」について、最近の出来事を交えて思ったことを書かせてもらいます。
一昨日、昨日と来週のイベントチラシのポスティングに渋川から吉岡方面を走りました。
イベントの詳細はコチラ(完全予約制です)→(Facebookページ:11月14日(土)15日(日)@リクシルショールーム高崎問屋町)
新築を考えているお客様向けのイベントなのでこれからお家を建てそうな家族が住むアパートを見つけては一部屋ずつポスティングするのですがあの玄関ドアの郵便受けの部分の温度が玄関の向きによって全然違いますね。当然ですが南向きのドアは11月でも天気の良い昼間は熱いです。なので良く意識してみると同年代のアパートでもドアや外壁の色あせがかなり進行しています。
そしてカーテン。必ずと言っていいほど南向きの部屋には遮熱(遮光?)機能付きと思われる、外から見るとグレーがかったキラキラしたカーテンが使われていました。あれだけ使用率が高いというのは入居者さんではなく管理会社が導入しているのでしょうか、とにかく多いです。中から外の見え方はどうなんでしょう。
またどのアパートも南向きにはバルコニーがあります。私達はポスティングをする際にはあからさまに空室でない場合にはバルコニーに洗濯物や洗濯ばさみ、物干し竿があるかどうかで入居中かどうかを判別したりもします。そしてこの南側のバルコニーに洗濯物を干すせいでじろじろ見る訳では無くとも家族構成や場合によってはお勤めまでわかってしまいます。
また先週はすでに住んでいるお家の外構で「南道路からリビングが丸見えなので目隠しのフェンスを建てたい」というご依頼といただきました。そしてリビングの陽射しがきついのとウッドデッキが熱くて夏に使えないのでサンシェードを着けたいとも。
ここまでは実際にあった最近の出来事。
そしてここからは一般的に言われる「ムリに南道路じゃなくても」説をご紹介します。
理由その1)南道路というだけで土地が高い
我々日本人が先祖代々刷り込まれた「日当たり良好」「明るいリビング」に最適とされる南道路の物件はそれだけで同面積の土地に比べて売値が高いです。住宅用地(50坪ー70坪)で同じ広さの南道路以外の物件と比較して100万から300万もの差がつく場合もあります。安くしてよと言っても他に欲しい人はいくらでも出てくるので値下げはしません。
理由その2)南道路のせいで住みにくい
南道路の土地を買ったということは、普通はその日当たりの良さを最大限に活かした間取りにします。南側に大きな窓が並ぶ間取りです。その結果リビングも、和室も、子供部屋も道路から丸見えのお家になってしまいます。これはいかんということでカーテンを閉めて生活をすることになり当初の日当たり最高!眺めも最高!とはいかなくなります。
特にこれからはコロナ対策でお家でも通風・換気が求められるので道路に向かって窓を開けるのはなかなか厳しいですね。
さらに先ほど書いた通り、南向きにバルコニーを作ってしまうと洗濯物で素敵なお家に一気に生活感満載となるうえに家族構成や在宅の有無までわかってしまいデザイン性と防犯性の両面で残念なことになります(これは外から見えない低い位置に物干しを設置するなどで回避できますのでご安心を)。
※ちなみに私の自宅は北側にサービスヤードを作って洗濯物など生活感のあるモノは一切外部の目に触れないようにしています。通風さえとれれば洗濯物の色あせや傷みも無く、何が何でも太陽光線!という方で無ければおススメです。
理由その3)南道路のせいで土地以外のコストも高くなる
憧れの南向きの土地に素敵なお家を建てたのだから野暮ったい外構はできません。プライバシーを意識しながら素敵な植栽もとがんばると外構費用は結構かかります。さらに後々のメンテナンス費用も。そして南向きがお家の顔なのでドアや外壁の塗装、コーキングなどの紫外線劣化が気になり早期のメンテナンスが必要になります。
さてここまで読むと「じゃあどうすればいいんだ!?」となりますよね。私が今日言いたいのは決して南道路が悪いというのではなくそれだけに固執するは止めませんかというご提案。土地単体で検討すると長い目で見れば損をする、暮らしづらいこともありますよというお話です。
お客様のライフスタイル(本当に日当たり必要?本当はじゃまじゃない?)、土地vs建物のバランス(本当はもっとキッチンを充実させたかったんじゃ?お父さんはガレージ欲しがってたのに。。)、そして何よりご予算に合わせて住んでから一番得をする(=豊かな気持ちになれる)お家づくりが大切なのではないでしょうか。
今週は「南向きの良い土地がなかなか見つからない」とお嘆きの方々へ、私の私見を交えながら最後は当社の宣伝でした。
以前も書きましたが昨日も年に3日あるうちの1日、9月25日の「主婦休みの日」でしたね。みなさんのお宅では何か奥様がゆっくりできるような企画をされましたか?我が家では昨晩「今日何かしたか?」と家族に聞いたら「えー!?知らなかった。年3日って今年あと何日ある!?ねー!?ねー!?やばくね!?」とちょっとした事件並みの扱いに。いや別にその日を逃したって主婦の皆さんにゆっくりしてもらうのはいつでもいいんじゃないかと。。。(;´Д`)
ちなみに我が家で好評なのはテイクアウトで晩ごはん。コロナ禍の影響で外食が減った分、テイクアウトの利用回数は増えた気がしますがここであまり「やったー!」的なリアクションをすると奥様が「休ませてくれてありがとうね」を超えて「普段の私の作るご飯は。。。」となりかねないので「たまに食べると美味しいね!」ぐらいにしておきましょう。
さて最近は「今○○で買うべき商品10選」とか「プロが選ぶ○○で本当に旨いメニューはこれだ」みたいな企画が多く、食べるの大好きな我が家はすぐに影響されて翌日には「食べたい」言い出します。
王将さんのメニューページより拝借 |
ウチだと「餃子の王将」がコスパが良いと高評価(我が家調査)です。特に「揚げそば」はあんのボリュームが多くて、半分麺にかけて半分はご飯にかけて中華丼にして、残ったらまた翌日も、とアレンジが可能。毎回定番の餃子と家族それぞれ一品、プラス期間限定の皿などをwebから予約して買いに行ってます。待ち時間も無く、三密になることも無いのでコロナ対策としても安心です(家人は私と違って神経質なのでテイクアウトの容器も除菌シートで拭きますが)。
それとお得な買い方を調べて買うというのも一つの楽しみですよね。レバニラ炒めと餃子はセットにすると20円安いとか。丼にするより白メシだけは炊いておこうとか。先日は受取だけで油断してマスクを忘れたのを思い出し、途中で家に帰ったら「テイクアウト割引券忘れてるよ!」としっかり500円引きクーポンを持たされました。
王将テイクアウトの日は白メシだけ炊いて、後は飲む人は(私は飲めないので見てるだけ)冷蔵庫にビールとチューハイを冷やして到着を待つというのが我が家の定番です。途中のコンビニに寄ってスイーツも買えば手軽にフルコース!
別にケチケチ節約するのではなく、コスパ最強のオーダー方法を編み出して(結果我が家では「王将チャレンジ」と呼んでいます)、みんなでワイワイ「何にする?」とか「俺はこれをオーダーするからこっちを一口分けてくれ」とか結構盛り上がるので”主婦休みの日にはテイクアウトで晩ごはん”おススメです。今晩でも遅くはありませんので提案してみませんか?
今週は主婦のみなさんを味方につけるために、「主婦休みの日」の宣伝と楽しみ方について書いてみました。
私のスマホでの榛名富士ベストショットが撮れました |
今週も休みには榛名湖へ釣りに出かけてきました。9月に入るとワカサギのボート釣りが解禁になったり、ずっと中止になっていた林間学校のカッターが出船したり、名物の白鳥遊覧船が出て湖上は夏休みより賑やかになっています。
私事ですが最近はコーラを買うときに普通のコーラ→ダイエットコーク→コークゼロと来てとうとうトクホのコーラまで来てしまいました。それならコーラ飲むなよという声が聞こえてきそうですが私の中ではここ一番は「すっきり爽やかコカ・コーラ(トクホですが)」外せません。では今週もブログスタート。
申請は書類を揃えて前橋の西善町にあるぐんま優良木材認証センターへ行きました。担当の方が書類を見て「ツーバイ(ツーバイフォー工法のこと)かい。珍しいね、今年初めてかな」と言うと奥の方(たぶん事務所で一番偉い方)から「高崎テクノさんかな!?」と。「去年東吾妻の時に行ったんで覚えてるよー」とおっしゃっていただき「ありがとうございます!今回もよろしくお願いします!」ととても嬉しかったです。
県産材を積極的に使ってツーバイフォーで家を建ててる工務店=高崎テクノという認識がありがたいです。まさにSDGsの観点でも地元の木を使うことが森も林業も活性化し、ひいては地球温暖化防止にもつながるので今後も製材業者様、パネル業者様と連携して県産材の活用を広めていこうと思っています。
当社の夏季福利厚生サービスで好評のドリンクバー。品揃えは私セレクトでカインズに買い出しに行って在庫補充しているのですが今のところ一番人気が「有機ジャスミン茶」。ところがこれが社内だけでなく全国的に人気??のせいかどこのカインズに行っても箱買いできず困っていました。ではその前に人気だった「有機ほうじ茶」いっとくかと思ったらそれも品切れ。というわけで今回初めて「有機黒烏龍茶」買ってみました。これにも体に脂肪がつきにくくなるトクホ的な効果があるのかは不明ですがなんとなく食事と合いそうです。今週のスタッフの反応が楽しみです。ウチは口に出さずに消費速度で好き嫌いを伝える仕組みなので。
では今週もブログスタート。
以前ここでも書いたかもしれませが現在当社では自宅でテレワークをやってみた経験からテレワーク用のハナレを商品化しようということになり、着々と準備を進めていたのですがそれを遥かに上回るスピードで「LIVE BOX」という商品が発売になりましたのでご紹介します。
写真はいずれも南陽吉久様HPより拝借 |
開発したのは当社不動産部が取り扱う戸建賃貸住宅カスモも提供してもらっている富山県の南陽吉久株式会社様です。当社のハナレが基礎ありで空間品質とシェルター機能にこだわっているのに対し(と言っても形をお見せできなくて申し訳ありませんが)「LIVE BOX」は車1台分の駐車スペースがあれば設置OKという駐車場モジュールのコンセプト。
いろんな人に紹介すると「おー、わかりやすいね」と車に乗る人ならすぐにピンとくるスケール感と多彩なカラー設定。それに加えてなんと束置きの小屋スタイルだけでなくキャスター付きで移動できるモデルまでラインナップしているのです。私もこれはいい!とすぐに「群馬で売らせてください」と直談判して了解をいただくことができました。
まさに用途は多彩でテレワークから趣味の部屋、キッチンカーの横でドライブスルー、一人カラオケ、映画鑑賞、感染症にかかってしまった場合の隔離部屋としてなどアイデア次第で無限大。オプションで外部電源を引いたり内装に凝ったりとカスタマイズも可能です。→南陽吉久様のニュースリリースはコチラ
モノがモノだけに送料は別途かかりますがそれでもこのスタイリングと仕様で618,000~はお買い得。但しお住まいの場所によっては設置不可だったり申請が必要な場合がありますので欲しいなという方はぜひ当社までお問合せください。
今週は明らかに宣伝ネタでした。
今週から幾分暑さも和らいで。。。という予報は気のせいでしたね。まだまだ暑いです。私昨日はフルハーネス講習会に参加してきました。自分自身と現場の職人さん達を守るためにも正しい知識の習得と実際の運用大事です。特に勉強になったのがフルハーネスのフィッティング調整。万が一の時にてるてる坊主のように吊るされるために各所の調整と、あってはいけませんが吊るされてしまった際に足の血流を確保して壊死を防ぐための補助ツールがあることも知りましたので早速自分のフルハーネスの点検とリリーフストラップの検索しています。では今週もブログスタート。
1月30日付 上毛新聞 記事より一部抜粋 |
SDGsやりますよと言ってはみたものの、何からどうやったらよいのか。まずは本を1冊買って自社の行動計画や経営計画とのリンクなど作ってみましたがこれでいいのかと不安になります。そこにたまたま新商品企画で相談に乗っていただいていた先輩経営者様から「ウチもSDGsに積極的に取組んでいてこんなのがありますよ」と色々と紹介していただくことができました。
まずいちばん衝撃的だったのがコピーをいただいた上毛新聞の記事でした。なんと群馬県はSDGsの認知度調査で県民の8割が「SDGsを知らない」と答えて都道府県別で最下位だったそうです😨「出たーだからグンマー」と言われそうですね。これはいかんです。
そこで群馬ではこんな活動機関がありますよということで「SDGsぐんま連絡会議」を紹介していただきこちらも早速入会申し込みをしました。現在26社+2自治体+個人会員の先輩方がいらっしゃるので仲間に入れていただいていろいろと学びながら情報交換させていただこうと思っています。
さらに「スタッフにはこれからピンバッジを配ろうと思ってるんですよ」とお話したら「それなら御社にぴったりなのがありますよ」と間伐材でできたピンバッジを紹介していただきました。木造住宅を主たる事業とする当社にはまさにピッタリ!Amazonでどれにしたらいいのかなーと迷っていたので助かりました。これもすでに発注済みです。
そんな中で先日の朝日新聞にとても印象に残る記事がありました。「あるSDGsの集会で目標を達成できるかと問われた大人の半分ができると答えなかった。すると高校生が「大人が諦めるのなら、自分たちはどうしたら良いのか」と問い、誰も答えられなかった」と。「そして最悪の事態は、続けようと言いながら信じず、何もしないことだ」とも。これはSDGsに限らずいろいろな場面で起きうることで自分自身も次世代に対し何ができて何を残せるのか気を引き締めて取り掛からないといけないなと思いました。
法人のお客様の駐車場に植えられていたオリーブ。 しっかり実がなっていていい感じなので写真を撮らせていただきました |
また今週は商工会議所が主催する「SDGs活用セミナー」にも参加してきました。そこではどんな人でも参加してアクションを起こすためのヒントが紹介されていてなるほどと思いました。またここでも都度取組について報告して行きたいと思いますのでぜひ注目してください。
今週はいろいろと学びウィークたったというお話でした。
先日プロフィールの認証で年齢を会社の設立日にしたばっかりにロックされていた当社のアカウントが無事にロック解除になりました👏
それにしても変更の送信前に何の確認もなく一発ロックって。。。Twitter社に一体何があったんだろうと思っちゃいますよね(実際メジャーなアカウントの乗っ取りがあったらしいですが)。結局ロックの解除には3週間かかりました。当社はTwitterからの受注活動はしていないので良かったですがこれが受注窓口だったらと思うとぞっとします。また3週間も更新されないとフォロワーも??てなりますよね、以後気を付けます🙇では今週もブログスタート。
今週は遅ればせながら熱中症予防の講習会に参加してきました。建災防の案内が回ってすぐに申し込んだのに満席で急遽設けられた臨時会にようやく滑り込みで受講することができました。建設業の現場での熱中症に対する意識の高さと注目度の高さがわかります。
ちなみに熱中症対策として私が今年購入した(去年買おうとした時には市場に在庫なしでした)空調服はハイテクでスマホから電源のon/off、風量調節が出来ます。
今週は過去に2度採択されて販路開拓に活用させてもらった小規模事業者持続化補助金コロナ枠の〆切が間近なので商工会議所の指導員の方や専門家先生のアドバイスをいただきながら申請書の仕上げをがんばりました。一人でやっていると煮詰まってしまいますが第3者目線で見てもらうと新たな気づきがたくさんあり、やりたいことの必要性やストーリーがすっきりしました。今回申請分の採択結果が出るのは9月末なので楽しみに結果を待ちたいと思います。
当社は今期SDGsの取組始めますよというのは以前書かせてもらいましたが、何をどう始めるんだという話でまずは自社がSDGsに取り組んでいることを社員が意識するようにということで掲示板にロゴを掲示しました。
まだ今週末までGW(今年はステイホーム)という方も多いかもしれませんが当社は7日から通常営業、とは言え積極的にテレワークを継続しています。そんなところへ昨晩国交省から「IT重説社会実験の参加事業者に認定されました」というメールが届きました。そのメール自体もタイトルに<再送>とあり通知の発送が混乱した様子がうかがえます。こんなところにもコロナの影響が出ているのでしょうか。それはともかく当社はIoTを活用した生産性向上に積極的に取り組んでいますので今回のような”実験”は大好物です。また機会があればここでその様子を報告したいと思います。では今週もブログスタート。
今回購入したヘッドセットとwebカメラ現物 |
余談ですがこのwebカメラ、モバイルPCなのに内蔵カメラが無くてzoom会議で不便していた(PC+スマホの2台活用で画面対応してました)スタッフのために4月中旬にamazonでかろうじて在庫あり、おそらくこの時はこれ一択しかなかったと思うのですが注文しました。納期は4月27日、価格は税込み3,999円。
今日も暑かったですね(^^;今年のGWがステイホーム週間ということで10云年ぶりにwiiフィッシングをセットアップして遊んでいます。使わないものはすぐにリサイクルショップに売りに出すのになぜかこれだけはとってありました✌子供達もwiiフィットやパーティーでわいわい遊んでいます(結構真剣なので邪魔すると怒られたりして)。久々にやったら下の子が「身長が30センチ伸びてるー」とか上の子は「BMI値が○○オーバーです」とか爆笑の連続。家族でゲームもたまには悪くないなと思いました。では今日もブログ書いて行きます。
緊急事態宣言が出てからというもの、特にコンサル系各社は集客セミナーが開催できないためやけになって??各種セミナーを無料開放しています。またFC本部は普段有料の研修プログラムを無料開放して加盟店の支援をしてくれたりしています。
当社はこれらを活用してテレワーク期間を”高テク学びウィーク”としています(”学びウィーク”は日テレの商標??大丈夫かな。。)。正直なところお客様との打ち合わせや訪問ができなくて時間をもてあましているんだったら勉強しましょうよという話です。
ここで以前にも書きましたが何でも知っているつもり、自分が知らないということを知らない、昔はこうだった、みたいなのがいちばん厄介なのでみんな新入社員に戻った気持ちで学びなおす良い機会にしたいのです。
web研修の一コマで100点取れた時の写真です。 いくつになってもうれしいもんです。 |
特に接客マナーについては必須としました。これからはお客様と直接会わないリモート商談やオンライン相談がメインとなると今までのように「最初はぶっきらぼうでどうかなと思ったけど会って話してみたら実直でいい人だった」みたいな話がなくなる訳です。”人柄”以前に最初の電話の応対だとかメールの返信で第一印象が決まってしまうので最低限のマナーを心得ておかないとせっかくのビジネスチャンスを逃すことになってしまいます。私もひとのことは言えませんのでこれを機にちゃんと勉強しなおします。
”高テク学びウィーク”明けは今までよりスキルアップしてあか抜けた!?会社になっているかもしれませんよ(^^♪
それを判断するのはお客様なので今からみなさんの反応が楽しみです。
先日メンテナンスで伺ったお宅で横浜から越してきたご高齢の方とお話する機会がありました。お茶をいただきながら「群馬の人は横断歩道で待っていても全っ然止まってくらないの。怖くて渡れないからわざわざ信号があるところまで行って渡るの。」「それはダメですよね、大変ですよねぇ。群馬はクルマ移動が当たり前でドライバーも歩行者に慣れていないですもんね。」と言いながら、さて自分自身はどうだったのか?と考えると、そもそも普段通る道に信号のない横断歩道が少ないこともありますが手を上げている小学生や自転車の学生さんがキョロキョロしている時以外は止まっていないように思います。大反省ですね。
海外から来た観光客も日本人のマナーで驚くことの一つに歩行者が道路を渡ろうとしていても止まらないということがよく話題になります。そもそも教習所では歩行者優先と教わっているはずなのにいつのまにか。。。気をつけます。では今週もブログスタート。
昨日届いたZEH等3省合同説明会@東京開催中止の通知 |
連日報道されるコロナ騒動で今週に入ってからはマスクだけでなくトイレットペーパーやティッシュが品切れ(どうもデマに扇動されているらしいですが)、さらに学校を休校にするということで子供達のお昼どうする??となってカップラーメンや冷凍食品まで一部品切れという情報も入っています。私事で言うと今週に入ってイベントやセミナーの開催連絡が各所から来るようになりました。
幸い当社は現場での外仕事が多く、その現場も戸建てなので大勢が集まって濃厚接触ということもないので仕事は通常通り続けています。もちろん社内では手洗い励行・アルコール完備です。
ですがこれから先を考えるとたとえ本人は大丈夫でも家族都合で出社できないという状況が起こりうる状況になってきましたのでBCPの一環として以前から検討していた”zoom”の導入トライアルを実施します(まずは無料版ですが^^;)。同じようなサービスはいろんなところで提供されているのですがなんとなく今はズームかな、という程度でこの先は使いながら考えます。
通常のコミュニケーションは工程管理ソフトのチャット機能で十分だと思いますがやはり複数人に同時に声で伝えたい、議論したい、共有したいという場面はありますので非常時の対応としてビデオ会議機能は抑えておきたいなと以前から考えていました。個人のSNSを使うのはコンプライアンス上からもセキュリティ上からもNGです。
画像はwebから拝借 |
トライアルにあたって実際に昨日からちょこちょことインフラ環境を調べ始めると「ええ!?このPCカメラが無い!!ええー!?この携帯フロントカメラが無いじゃん(ToT)」など課題はありそうですが固いこと言わなければほとんどの家庭でWi-Fiとカメラ付きの携帯やタブレット、PCが1台はあると思うのでなんとかなると勝手に思っています。
将来的には遠方のお客様や、お子さんの具合が悪くて急に出かけられなくなりましたというお客様との打合せにも用途を広げられればいいなと考えています。今は家庭教師やセミナー、習い事も、はたまた飲み会も遠隔でやる時代らしいのでこんなことを言っている私達が遅れているのかもしれません。もう「会議室に全員集合」なんて古いのかも。非常時は大変ですがこれを変革の好機ととらえて新しいことにチャレンジして行きます。
その結果はまたここで書きますのでお楽しみに。
たくさんの「想い」が夢になって、はじめて真の価値あるものが生まれます。
お客様と気持ちをひとつにして、未来へ向けてカタチを想像していきます。
ひとつひとつ丁寧な家づくりで
豊かな暮らしを実現するお手伝いをします。
高崎テクノはお客様のニーズにお応えするために設計、プレカット、パネル工場とのネットワークを活用し、他社に先駆けて非住宅木造建築に取組んでいます。
AIを活用した物件提案から相続・土地活用のコンサルティングまで専門家ネットワークを駆使してサポートします。
新感覚の家づくり!「好きなものを4回選ぶだけ」。豊富なプランやオプションからあなただけの組み合わせを見つけよう!
工場・物流関係を中心に建屋の営繕+省エネで投資を抑えながら既存施設を永く活かせる提案をします。